
2023年10月に発表されたアップデートの新機能です。
Pixel Buds Pro で音量が適切か確認する事ができるヒアリングウェルネスについて解説します。
この機能を利用するためには、最新版にアップデートする必要があります。

ファームウェアが5.9以上か確認してください。
ヒアリングウェルネスとは?
ヒアリングウェルネスは Pixel Buds Pro で再生している音量を解析し、音量レベルが適切かどうか確認する事ができるものです。
あなたはイヤホンの音量は適切ですか?お気に入りの音楽を大音量で聴いてはいないでしょうか?
しかし、自分では音量が適切かどうか判断が難しいものです。ヒアリングウェルネスを使えば、数値として音量が適切かどうかデータを示してくれます。
大音量の耳への悪影響
大音量で音楽を聴き続けると耳への悪影響があります。頭痛などを引き起こす事もあれば、最悪の場合難聴に繋がります。
最悪の難聴は回復不可能で永久に続きます。そんな事にならないように、適切な音量で音楽を聴くようにしましょう。
また、それほど大音量じゃなくても長時間聴き続ける事で悪影響が出る事もあります。これを音量曝露量といいます。
小さな音量でも1日20時間曝されていたら、曝露量限度を超えて悪影響が及びます。
音量が適切か確認する方法

まずは設定をタップします。

接続設定をタップします。

Pixel Buds の右側にある歯車アイコンをタップします。

ヒアリングウェルネスをタップします。

音楽を再生している場合、リアルタイムで音量のデシベル値が表示されます。
80dB を超えると危険な数値で、最終的に聴力に悪影響が及ぶ可能性があります。
1日/週間音量曝露量を確認する
1日に音に曝される限度量、1週間音に曝される限度量です。
音量が大きいほど、1日/1週間に聴ける時間は短くなります。

ヒヤリングウェルネスの下部には曝露のデータを閲覧する事ができます。
左側には1日の音量曝露量、右側には過去7日の音量曝露量が棒グラフで表示されます。
もし曝露限度を超えてしまって危険な場合、Pixel Buds が通知を送るようになっています。(設定がオンの場合)
おわりに
大好きな音楽鑑賞も音量レベルが大きければ、耳に悪影響が出てしまいます。
日頃の音量が大丈夫なのか、ヒアリングウェルネスで是非確認してみてください。
関連記事
Pixel Buds Pro 新機能!AI が会話検知して音楽再生を止めます。