
Pixel8系、Pixel7、Pixel7 Pro、Pixel7a、その他の Pixel でも同様の方法で設定できます。
スマートフォン版 Google Keep でメモにラベルを付けてカテゴリ分けする方法を解説します。
ラベルを付ける事によってメモを種類ごとに分類する事ができ、メモを整理する事ができます。
ラベルごとにメモ一覧を表示する事も可能なので、数あるメモから目的のメモを探しやすくなります。
ラベルの作成と削除
新しいラベルの作成
まずは自分でラベルを作成してみましょう。

Google Keep アプリを開いて、左上の「≡」ボタンをタップします。

メニューの中から、新しいラベルを作成をタップします。

新しく作りたいラベルを入力して、チェックマーク✔をタップします。

これで新しいラベルが作成されました。
ラベル名の変更

作成済みのラベル名を変更するには、右側の鉛筆アイコンをタップします。

ラベル名を変更して、右側のチェックマーク✔をタップします。
ラベルの削除

削除したいラベルの右側の鉛筆アイコンをタップします。

ラベルの左側にあるゴミ箱アイコンをタップします。

削除の確認画面が表示されます。削除をタップすると、ラベルを削除します。
ラベルを削除しても、ラベルが付いていたメモは削除されません。
ラベルの取り付けと取り外し
メモにラベルを付ける

ラベルを付けたいメモを開きます。

右下の「︙」ボタンをタップします。

メニューの中から、ラベルをタップします。

設定したいラベルにチェックマーク☑を付けます。付けた後は左上の矢印アイコンで戻ります。

これでメモにラベルが付きました。

ハッシュタグのようにメモ中に「#」を入力して、ラベルを付ける事もできます。
メモからラベルを外す

メモに付いたラベルをタップします。

ラベルのチェックマークを外します。
ラベルでメモを絞り込む
ラベルを付けたメモだけを一覧表示する事が可能です。

左上の「≡」ボタンをタップします。

一覧表示したいラベルをタップします。

選択したラベルが付いたメモの一覧が表示されます。
関連記事
メモに背景色や背景画像を付けて、視覚的にわかりやすくする事もできます。