
Pixel8系、Pixel7、Pixel7 Pro、Pixel7a、その他の Pixel でも同様の方法で設定できます。
スマートフォン版 Google ドキュメントで、ファイルを共有して共同編集する方法を解説します。
複数人で同時に編集する事が可能になり、通話中のメモやプランを立てる時などに便利です。
編集の権限は与えずに、見せるだけの共有もできます。
ドキュメントを共有するには?

共有したいドキュメントファイルを開いて、画面上部の共有ボタンをタップします。

共有する人の名前、または共有する人の Gmail アドレスを入力します。
権限の設定
権限の設定で、ドキュメントファイルを共同編集可能であるか、閲覧しかできないという設定ができます。

編集者の部分をタップします。

設定する権限を選択します。
閲覧者 | 閲覧のみの権限 |
閲覧者(コメント可) | 閲覧のみだがコメントが可能な権限 |
編集者 | 共同編集が可能な権限 |

「通知を送信する」のチェックボックスがオン☑の場合、共有のお知らせをメールで送信します。任意でメッセージも追加できます。
チェックボックスがオフの場合は、メールを送信しません。

最後に送信ボタンをタップして、共有設定を反映します。
共有設定を解除するには?

画面右上の「︙」ボタンをタップします。

メニューの中から、共有とエクスポートをタップします。

アクセス管理をタップします。

共有を解除するユーザーをタップします。

メニューの中から削除をタップします。
これでそのユーザーに対してアクセス権はなくなり、ドキュメントファイルを開く事ができなくなります。
リンクを共有するには?

画面上部の共有ボタンをタップします。

右上の「︙」ボタンをタップします。

アクセス管理をタップします。

一般的なアクセスの変更をタップします。

制限付きをタップします。

リンクを知っている全員をタップします。
権限の設定
リンクからドキュメントファイルを開いた人の権限を設定します。

閲覧者をタップします。

設定する権限を選択します。
閲覧者 | 閲覧のみの権限 |
閲覧者(コメント可) | 閲覧のみだがコメントが可能な権限 |
編集者 | 共同編集が可能な権限 |

右上のボタンをタップすると、ドキュメントファイルのリンクをコピーします。
メールや SNS でリンクを知らせたら誰でもドキュメントファイルにアクセスできるようになります。
関連記事
スマートフォンでドキュメントファイルを PDF で出力するには?